大阪市北区の整体、てんま活法整骨院の木下です。
通院中のお母さんからよく相談を受けるお子さんの猫背。
私も猫背だから…
遺伝よね。。
猫背は遺伝ではありませんよ。
骨格は遺伝しますので猫背になりやすくはなります。
猫背の原因の多くはは、使い方のクセです。
当院に来院される多くの猫背の患者さんのほとんどが上手に体を使えていない。
間違った姿勢を記憶してしまっています。
小学生では、背が高い子に猫背の子が多いです。
友達より大きいと、前かがみの姿勢を取るようになります。
自分だけ大きいと目立つ、恥ずかしい、と感じます。
成長期に、前かがみの姿勢を続けていると、自然とそのような姿勢が身についてしまいます。
筋肉の使い方も猫背姿勢を保つ偏った状態になってしまいます。
猫背のままいると…
猫背は見た目だけの問題ではありません。
・内蔵の機能の低下。
・呼吸が浅くなる。
・肩こり、頭痛など
様々な症状を引き起こします。
まずは普段の姿勢を見直してください。
・机に向かうとき、前かがみになっている。
・背中を丸めた姿勢を長くすることが多い。
・イスに座る時、後ろに寄りかかっている。
・背が高く、肩をすぼめている。
まずは体を動かしてみましょう。
・肩や肩甲骨を大きく動かす体操
・正座をして胸を張る
このような体の使い方をすると効果的です。
・肩を回すとゴリゴリと音が鳴る
・正座をしても姿勢を正せない
このような場合は正しい体の使い方の治療が必要です。
お近くの姿勢を見てくれる治療院にご相談ください。
お子さんの猫背でお悩みでしたら1度ご相談ください。