JR東西線 大阪天満宮駅 徒歩6分 地下鉄 南森町駅 8分
原因から根本的に治療 てんま活法整骨院
大阪市北区松ヶ枝町1-41
  1. てんま活法整骨院の治療コラム ゆがみ
 

てんま活法整骨院の治療コラム

当院の施術のことや、整体のこと


皆様に有益な情報を書き綴ってまいります。

じぶんんにも当てはまるな〜

こんな症状も整体でいいの?

こんな時はどうしたらいいの?

など書いていきます。

2016/02/19

大阪市北区の整体、てんま活法整骨院の木下です。

 

本日、猫背のお問い合わせをいただきました。

 

背骨の矯正

骨盤の矯正

サポーター

 

など、色々試されたようです。

 

治療を受けた直後はいい感じでもキープ出来ない。

 

すぐにまた戻ってしまう、とのご相談でした。

 

猫背とは単に背骨が丸くなっているわけではありません。

 

骨盤の傾きには骨盤の調整が必要です。

 

背骨が単独で丸まるのではなく、同時に肋骨が下がり、肩甲骨の動きが悪くなっています。

 

肩甲骨の動きが悪い為に猫背=肩こりと繋がるのです。

 

頭から足までの軸を考えて調整すると結果的に猫背も改善されます。


もし猫背でお悩みでしたら一度ご相談ください。


2016/02/18
大阪市北区の整体、てんま活法整骨院の木下です。

首の痛み、頚椎ヘルニア、ストレートネックなどの診断を受けて

首の牽引療法を受けられたことはありませんか?

本日御来院の患者さん

首の痛み、手のしびれで3年間、週3回

整形外科での治療を受けておられたそうです。

電気をあてて、機械で首を牽引

首を伸ばした直後は少し楽な感じになっていたそうです。

週三回通って、すぐに戻る状態では良くなってるとは言いにくいですね。

検査とゆがみの確認をして治療させていただきました。

「触ってただけやん」

「何で!?」

ゆがみを整えると首の緊張が取れてユルユルに。

首から背中にかけてのコリ感、ツッパリ感が取れていました。

手のしびれも10→2まで改善

同じ治療で変化が出ない時は変えてみるのもいいかもしれませんね。

首の痛み、手のしびれでお悩みの方はご相談ください。


2016/02/18

大阪市北区の整体、てんま活法整骨院の木下です。

 

昨日御来院の患者さん

 

腕を上げると肩が痛い。

 

痛みが出て一年以上経っている。

 

年齢的には四十肩と診断されるでしょう。

 

今までにも整形外科やペインクリニック、マッサージ、鍼、整体など

 

色々な治療を試してきたけれど治らない。

 

ご友人のご紹介で来院されました。

 

整形外科では肩の炎症があるからヒアルロン酸を週一回注射を打ちましょう。

 

二ヶ月通院

 

ペインクリニックでは、ブロック注射とリハビリ運動をしましょう。

 

無理に動かすリハビリは激痛だったようです。

 

二ヶ月通院

 

痛みは減るどころか、動かせる範囲が狭くなってきた感じがする。

 

痛い場所、肩に痛み止め打って止まらない痛みは肩が悪いのではないですよ。

 

姿勢の確認をすれば腕のねじれ、手首のゆがみ、足首のゆがみが目立つ

 

じっくり体を見ればご自分でも体のゆがみが見えてきます。

 

手首から腕のねじれを調整、足首を整えて立つと

 

八割痛みが改善。

 

今までの痛みに耐えるリハビリやマッサージはなんだったの??

 

もし、痛みの場所を何回も治療しているけれど変化がない。

 

その場では楽になるけれどまた繰り返す。

 

このような時は他に原因があることがあります。


もし、注射を打っても改善しない肩の痛みでお悩みでしたらご相談ください。


2016/02/16
大阪市北区の整体、てんま活法整骨院の木下です。

  • 朝の動き出し
  • イスからの立ち上がり
  • しゃがみこむ時

足首に痛みを感じることはありませんか?

いつ痛めたかはわからないけど痛い

痛みが出るけれどしばらくすると落ちつく

こんな方は、足首の関節にズレがあることが多いです。

  • 昔に捻挫をしてリハビリが不十分。
  • よくつまずいたり、足を捻る
  • 靴底の減りに偏りがある。

こんな方は要注意です。

足首の痛みでお困りの方は一度ご相談ください。





2015/10/06

大阪市北区の整体、てんま活法整骨院の木下です。

 

本日御来院の患者さん。

 

20代女性

 

主訴:口を開けると痛む、ものを食べるのが辛い。

おにぎり、サンドイッチなど、口を開けて食べることが出来ない。

 

通院中のご家族からのご紹介でした。

以前にも同じような症状があり今回、病院で「ストレスが原因」と診断されたとのことでした。



ストレスと顎の関係

  • 寝ているときの歯の食いしばり
  • 緊張時の無意識での食いしばり

など顎に負担がかかることで痛みを出すことがあります。

 

ご紹介時のお話では患者さん本人にはストレスの自覚はないとのことでした。

 

問診をさせていただき、体の動きの確認、検査

 

ゆがみの検査、確認をさせていただきました。

 

問診の時からあごの動きにゆがみがあり、左右動きが違っていました。

 

患者さんに鏡で確認してもらい、施術開始

 

体のゆがみ、骨盤、背骨を整えていきます。

 

顎の動きにも骨盤や背骨のゆがみは関係します。

 

土台となる部分を整えた上で、顎の動きの確認、首の骨のずれと頭蓋骨のずれを調整。

 

正しい位置での顎の動きを誘導してあげるとスッと大きく口が開きました。

 

ここまで大きく開いたのはどれくらい前か分からないとのこと。

 

開く為の筋力に差が出ているので、セルフケアを伝えて終了。

 

確認の為の通院は必要ですが、笑顔で終わることが出来ました。


  • 物を噛めない
  • 口を開けれない
  • あくびの時に痛む

など、顎の痛みはつらいですよね。


もし、顎の痛み、顎関節症でお悩みの時は一度ご相談ください。


2015/10/04

大阪市北区の整体院、てんま活法整骨院の木下です。

 

本日御来院の患者様。


  • 朝起きるのが辛く、起きてもなかなか動き出せない。
  • 食後にとにかく眠たい。
  • 夕方むくみがきつい。

このような症状でお困りでした。

 

「睡眠はしっかり取れてますか?」とお伺いしたところ、

「寝つきは良いが、途中何回か目が覚める」

「寝返りを多く打ち、なかなか良い場所に落ち着かない」

とのことでした。

 

原因は体のゆがみ、頭蓋骨のゆがみかもしれません

床やベッドに対して頭の位置の収まりが悪い状態

頭蓋骨がゆがんでいて、頭をまっすぐに置いていれない状態です。



睡眠の質を上げてあげると朝もスッキリ!

  • 朝、起きるのが辛い。
  • 朝、起きると体がだるい。
  • 枕を変えたがなかなか楽に寝ることが出来ない。

原因の多くは、体のゆがみ、頭蓋骨のゆがみです。


もし、朝起きるのが辛い症状でお悩みでしたら一度ご相談ください。


2015/10/02

大阪市北区の整体、てんま活法整骨院の木下です。

 

産後は骨盤を整えるのに最適なタイミングです。

 

産前にゆがんでいた骨盤を整えて楽な体で子育てしませんか?

 

もしあなたが・・・

  • 体のゆがみが気になる。
  • 肩の高さがいつも左右で違う。
  • スカートがいるも同じ方向に回る。
  • 産前にはいていたズボンがきつく感じる。
  • 座った時、足の長さが違う。

などでお悩みであれば、産後の骨盤矯正をオススメいたします。

 

産後は体からホルモンが分泌されていて骨盤が緩んでいて動きやすい状態です。

 

正しい位置に戻して産前よりも楽な体を手に入れれるチャンスです。

 

さらに、次のお子さんをと考えておられる方は、骨盤を整えてのからの妊娠はとても楽で動きやすくなります。

 

不妊治療でも骨盤の状態を整えるのは効果があるといわれています。

 

産後の腰痛、肩こりなどにお悩みの方は一度骨盤矯正を受けてみてはいかがでしょう。


産後の骨盤矯正のことでお悩みでしたら一度ご相談ください。


2015/07/15
大阪市北区の整体、てんま活法整骨院の木下です。

本日の患者様、イスから立つときに股関節が痛い。

歩く時にリズム良く歩けない。痛い。

整形外科では変形性股関節症の診断で手術を勧められたそうです。

手術となると人工関節になるので何とか手術を避けたいとご紹介で来院されました。

問診時も、座っているとお尻が前に滑っていく状態。

股関節を曲げることが辛そうでした。

股関節の痛みの問題は?

今回の患者様は先天性股関節脱臼を子供の時にされていました。

病院では股関節の変形があり、そこから痛みが出ているので手術しようとの診断。

でも、今まで痛くなく使えていた時期もあったわけです。

昨日今日でいきなり変形して座れなくなることはありません。

私の考える今回の原因は
  • ゆがみをごまかす限界を超えて動き辛い。
  • 脳から筋肉に動かし方がうまく伝わっていない。
  • 痛みに対する不安から重心バランスを崩している。

この3点をポイントゆがみと脳をリセットする施術を行いました。

施術後、楽に立てるようになると首をかしげる患者さん。

立ち方、座り方を忘れていただけでしたねと顔を合わせて笑い。

歩き方は体重のかけ方、足の運び方と段階的に施術する計画です。

不安感はあるけれど痛みがなくなったので喜んでいただけました。

このまま行けば手術も避けれそうですね。

股関節の痛みは股関節だけが原因ではないかもしれません。

手術の以外でとお考えの方はお近くの正しい治療を受けれる治療院にご相談ください。

もし、イスにから立つ時に股関節が痛い、とお悩みの方は1度ご相談ください。





2015/07/11
大阪市北区の整体、てんま活法整骨院の木下です。

あなたは床に座るときにどんな座り方をしていますか?

・正座
・長座
・あぐら
など色々な座り方があると思います。

その中でも本日はあぐらでの痛み

お座敷などで足を崩す時に多く取る座り方ではないでしょうか?

あぐらで座る時のトラブル
・股関節が硬くて足が開けない。
・腰が伸ばせないので後ろに倒れてしまう。
・長時間になると腰が痛い。
・片方の足だけ開くと痛い。
・あぐらから立ち上がるときに足に痛みが出る。

などの症状をお持ちの方が多いです。

あぐらで上手く座れない原因
股関節の硬さや、腰が伸ばせないなどの原因の多くはゆがみです。
股関節は骨盤に付いているので骨盤との関係が密接です。
片方の足だけ開くと痛む場合も骨盤のゆがみを疑います。

また足首のゆがみから足の筋肉のねじれが出て股関節の硬さにつながっていることもあります。

あぐらで楽に座るには
・まずは股関節周りのストレッチをしてみてください。
痛みがなく硬さがある場合は呼吸を上手く使いながら伸ばしていきます。
無理に強く広げるのではなくゆっくりと伸ばしていきましょう。

・片方だけ痛い、ストレッチでも改善されない
この場合は体の硬さだけではなくゆがみ、筋肉の使い方に誤りがあります。
お近くの正しい施術を受けることが出来る治療所に通院をお勧めいたします。

もし、あぐらをかけない、股関節の痛みでお悩みでしたら1度ご相談ください。


2015/07/08
大阪市北区の整体、てんま活法整骨院の木下です。

本日御来院の患者様。

10年来、腰痛をお持ちで、ご友人のご紹介での御来院でした。

整形外科でのリハビリや、マッサージ、ストレッチなど色々したけど良くならない。

運動も散歩に腹筋、良いといわれたことは続けてきた。

検査では骨に異常はなく、でも腰が痛い。

実際、治療させていただいているとこういった方が多いです。

・ストレッチや体操を続けているけれど腰痛が良くならない。
・散歩や腹筋などの運動をしているが腰痛が良くならない。
・腰痛改善の為にヨガをしているが、ポーズの時に痛い。

このような痛みにお悩みではありませんか?

もしそうであれば

あなたの体に必要なのは運動ではなく正しい治療です。

腰の状態が運動に適していないのに動かすことは余計に痛める原因になります。

せっかくの体操やヨガも無理のかかる体の状態では無駄になってしまいます。

腹筋や運動を続けているけれど腰痛が改善されない!

そうであれば、お近くの正しい治療を受けれる治療院への通院をお勧めします。

腹筋や運動を続けているけれど腰痛が改善されない時は1度ご相談ください。
<<  <  7  8  9  >  >>

てんま活法整骨院

まずはお気軽にお問合せくださいね。

電話番号:06-6352-7800

所在地 :大阪市北区松ヶ枝町1-41

JR東西線 大阪天満宮駅より徒歩6分 地下鉄南森町駅より徒歩8分

営業時間:平日 9:00〜21:00

     土曜 9:00〜18:00

休診日:木曜日・日曜日・祝日


・アクセスの詳細はこちら